SSブログ
紫陽花(アジサイ) ブログトップ
- | 次の10件

鎌倉古陶美術館の山紫陽花 [紫陽花(アジサイ)]

ajisai08b20_y750.jpg

[2008年6月7日] 古都・鎌倉に出掛けた際に、
花菖蒲と紫陽花をまとめ撮りしてきました。
今回は、鎌倉古陶美術館の山紫陽花です。

琳派の巨匠・尾形光琳の弟で近世日本における不世出の陶芸家
と言われた尾形乾山、その系譜を引いた最後の一人・尾形奈美(乾女)が晩年暮らし、
最後の創作活動を行った北鎌倉。
その地に古民家を移築して、中世の古陶磁器を蒐集・展示している「鎌倉古陶美術館」の
建物の周りの「あじさいの小径」に咲く日本古来種の山紫陽花などをご覧いただきます。

受付の方のお話ですと、「館長さんが毎日精魂込めて手入れしています」とのこと。
この館長さんは、この地を窯場としてご自身で作陶しながら古陶を蒐集し、
晩年の尾形乾女(おがたけんにょ)さんを支えてきたそうです。

こういうバックグラウンドを知ると、
何故ここで日本古来の山紫陽花を愛でているかが、分かるような気がしました。
西洋紫陽花は豪華で派手で素敵ですが、日本人の心の奥をつかむ、
地味な山紫陽花も忘れないでやって欲しいと思います。

詳しくは、私のホームページに掲載しています。
スライドショーでご覧ください。

鎌倉古陶美術館の山紫陽花http://hito-bit.com/2008/ajisai_2.html


ajisai08b02_x640.jpg
ajisai08b03_x640.jpg

ajisai08b07_x640.jpg
ajisai08b08_x640.jpg
ajisai08b11_x640.jpg
ajisai08b12_x640.jpg

ajisai08b15_x640.jpg
ajisai08b16_x640.jpg

ajisai08b17_x640.jpg

ajisai08b19_x640.jpg



古都鎌倉・成就院の紫陽花 [紫陽花(アジサイ)]

ajisai0801_y750.jpg
人間の煩悩の数とされる108段の石段の参道を上がります。
多くの人が、途中で振り返って、背後の眺めを確認しています。
参道の両側は、般若心経の文字数と同じ262株の紫陽花で埋まっています。

[2008年6月7日] 古都・鎌倉に出掛けた際に、
花菖蒲と紫陽花をまとめ撮りしてきました。
今回は、弘法大師が修法を行った霊場の跡といわれる成就院の紫陽花をご覧いただきます。

般若心経の文字数と同じ262株の紫陽花で埋まった参道の
人間の煩悩の数とされる108段の石段を上がり切ると、煩悩も清浄になり、
正面の由比ヶ浜を見下ろして、心も和みます。
煩悩を清浄するという108段の石段は緩い傾斜で、大したことはありませんので、
撮影しながら一往復してしまいました。

参道の両サイドに覆いかぶさるように咲き、人間の煩悩を清浄させる力があるような
生命力あふれる紫陽花ばかりでした。

ここ成就院は、極楽寺坂切通し(道路)に沿った高台にありますので、
由比ヶ浜や材木座海岸を眺望できます。
大勢の人が海水浴やウインドサーフィンを楽しんでいる様子が伺えました。
という訳で、ここの紫陽花見物はこれが売りとなっています。

詳しくは、私のホームページに掲載しています。
スライドショーでご覧ください。

成就院の紫陽花http://hito-bit.com/2008/ajisai.html


ajisai0803_x640.jpg
ajisai0805_x640.jpg

ajisai0806_y750.jpg
ajisai0807_y750.jpg

ajisai0809_x640.jpg
ajisai0810_x640.jpg
ajisai0813_x640.jpg
ajisai0815_x640.jpg

    ajisai0818_x640.jpg
ajisai0821_x640.jpg

ajisai0822_x640.jpg
ajisai0823_x640.jpg

ajisai0826_x640.jpg

参道を上がり切って、正面の由比ヶ浜を見下ろす眺望は最高です。
ajisai0828_x640.jpg



回遊式林泉庭園の池の辺の紫陽花 [紫陽花(アジサイ)]



[2007年6月14日] 紫陽花は水が在ると映える、ということで、今年の紫陽花の撮影は、「池の辺に咲く」をテーマに選びました。

天からの雨水もと欲張って待っていましたが、今年は梅雨入りが遅れていることもあって
なかなかその日がきませんでした。
6月14日は待望の曇天かつ時折雨模様、梅雨入りの可能性が高いとの予報が出たので、
紫陽花の撮影日和と判断して、傘持参で出掛けました。

撮影に選んだ場所は、東京の江東区深川にある「清澄(キヨスミ)庭園」です。ここは、『一説には江戸の豪商 紀伊国屋文左衛門の屋敷跡と伝えられ、享保年間(1716~1736年)に下総国 関宿の城主 久世大和守の下屋敷となって庭園のもとが形造られた。明治11年(1878年)に岩崎彌太郎がこの邸地を社員の慰安や貴賓を接待する場所として造園を計画、明治13年(1880年)に「深川親睦園」を開園した。その後も造園工事は進められ、(中略)全国から取り寄せた名石を配して明治の庭園を代表する「回遊式林泉庭園」として完成した。昭和54年(1979年)年3月31日には東京都の名勝に指定されている。』とパンフレットに記されています。

現場に到着する頃には小雨が降ってきましたので、池の辺に咲く雨に濡れる紫陽花を
期待して撮影を開始しました。
しかし、残念な事に途中で雨が上がってしまい、
大きな水滴が付いた紫陽花には巡り会えませんでした。

詳しくは、私のホームページに掲載しています。
スライドショーでご覧ください。

紫陽花http://hito-bit.com/2007/ajisai.html


清澄庭園

























鎌倉・長谷寺に咲く紫陽花 [紫陽花(アジサイ)]



[2006年6月14日] 長谷観音で知られる鎌倉の海光山慈照院 長谷寺(入山料300円)
で紫陽花を撮影しました。

境内の山に植えられている40種以上 約2,500株(公称)の紫陽花を、
狭い眺望散策路を登りながら鑑賞しました。

詳しくは、私のホームページに掲載しています。
スライドショーでご覧ください。

紫陽花http://hito-bit.com/2006/ajisai.html


          















- | 次の10件 紫陽花(アジサイ) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。